テーマ一覧

各テーマの詳細です.希望するテーマの注意事項をご確認ください.
オンラインからの参加では,使用できる機器を確認してください.

金属を溶かしてものづくり体験

コース

半日コースで午後( 対面

_images/uchiyama_thema.jpg _images/uchiyama_face.jpg

詳細

溶かした金属を型に流してものを作る『鋳造』の体験をしてもらいます.型作りから仕上まで一連の作業を体験し,ものづくりの楽しさを感じてもらうプログラムです.作品(オリジナルキーホルダー)は持ち帰れます.

注意

多少汚れる可能性がありますので服装はご注意ください.

担当者

木村鋳造所 内山 貴司

事業内容

自動車用プレス金型用鋳物の製造・販売,工作機械・産業機械用鋳物の製造・販売,3Dプリンタを使用した鋳物の製造・販売(DMP)他

担当業務

鋳造1課(技術・発泡模型製作)の管理者

キーワード

フルモールド鋳造法をメインに多品種,少量生産

参加イベント

全国鋳造工学会,機械要素技術展,群馬ものづくりフェアなど

モットー

最後までやり遂げる。

ホームページ

https://www.kimuragrp.co.jp

メッセージ

木村鋳造所は、ITを駆使して鋳物を製造している会社です.最近では培ってきた技術を用いて,新しい鋳造製品や,鋳物以外の製品も製作しています.

分析装置をつかってみよう!

コース

半日コースで午前と午後( 対面

_images/hayashi_thema.png _images/hayashi_face.png

詳細

分析装置,それは大学や企業で先端的な研究を進めるために必要なツールといっても過言ではありません.機器分析センターには多くの分析装置があります.今回は「X線蛍光分析装置」を実際に使ってもらう予定です.

注意

1円玉はアルミニウムでできていることは知っているかもしれません.じゃあ100円玉は?500円玉は?外国のコインは?どんな成分でできているか知ってますか?X線蛍光分析装置を使えば,こんなことが分析できます.測定対象はこちらでも用意しますが,もし身近にある金属のようなもので,どんな成分でできているか調べたいというものがあれば持ってきてください.

担当者

林 史夫

研究分野

科学分析

主な研究テーマ

研究基盤の教育・研究・産学連携への利活用

研究のキーワード

分析,マイスター育成プログラム,人材

参加イベント

オープンキャンパス,ビジネスマッチングフェア

モットー

win-winの関係を意識して実行する。できればもう一つwinをつなげる

ホームページ

http://www.trcia.gunma-u.ac.jp/

メッセージ

「X線」と聞くと心配する人がいるかもしれませんが,この装置については全く心配無用です.精密装置ですが皆さんが扱って壊れることはありません.この機会にぜひ分析の一端を経験してください.

マスクの驚きの性能知ってます?

コース

半日コースで午前と午後( 対面

_images/zama_thema.jpg _images/zama_face.png

詳細

花粉症対策や風邪予防などで使うマスクですが,どれくらいの大きさまでの粒子をマスクでとれるか知っていますか?マスクでなぜ粒子がとれるのかを説明し,どのくらいまでの粒子をマスクでとれるか実際に実験で明らかにします.

注意

汚れても良い服を着用,サンダルは不可

担当者

座間淑夫,古畑朋彦

研究分野

熱工学,流体工学,伝熱工学

主な研究テーマ

燃料噴霧の流れと着火,防じんマスクの捕集効率,排ガス後処理,水素生成

研究のキーワード

内燃機関,噴霧,燃焼,ナノ粒子,水素

参加イベント

オープンキャンパス

モットー

三人よれば文殊の知恵

ホームページ

https://www.mst.st.gunma-u.ac.jp/ene3/

メッセージ

エネルギー変換工学研究室は,燃焼現象の研究を中心に内燃機関,微粒化,などの研究を行なっている夢工房です!!

3DCADでモデリングをやってみよう

コース

半日コースで午後( 対面

_images/inoue_thema.png _images/inoue_face.png

詳細

コンピュータと3DCADソフトを使って簡単な立体物を描いてみましょう.大学生の先輩達が親切に教えますので初めてでも大丈夫です.

注意

特になし

担当者

井上 雅博,西田 進一

研究分野

金属加工

主な研究テーマ

金属の塑性加工と鋳造

研究のキーワード

鉄,アルミニウム合金,銅合金,マグネシウム合金

参加イベント

モットー

諸行無常

ホームページ

https://researchmap.jp/shinichinishida

メッセージ

大学の授業に,設計製図という授業があります.みなさんが作りたい物をデザインする授業です.設計製図ではCADというソフトを使用して図面を描きます.アイデアを形にしてみたい高校生はぜひ参加してください.

エクセルで簡単シミュレーション

コース

半日コースで午前と午後( 対面

_images/aihara_thema.jpg _images/aihara_face.png

詳細

大学卒業研究レベルのプログラミングでは,プログラム言語の知識がそれなりに必要です.今回はエクセルを利用して,力学の複雑な運動(大学2年レベル)を計算するアルゴリズムとプログラミングを簡便に体験します.

注意

1)Microsoft Excel 2016以降がインストールされているノートパソコンを持参してください.(Googleスプレッドシートでは対応できません). 2)ノートパソコンがなくても先着1名までは貸し出しができます.

担当者

相原 智康

研究分野

計算力学,統計力学,分子シミュレーョン

主な研究テーマ

スペーデブリによる人工衛星の損傷,機械の潤滑,金属中の亀裂の進展,キャビテーション気泡の崩壊

研究のキーワード

分子動力学法,材料,流体

参加イベント

機械の学校,オープンキャンパス

モットー

何が本質かを見抜いて,新しいことにチャレンジする

ホームページ

https://www.mst.st.gunma-u.ac.jp/int3/aihara/

メッセージ

大学や企業では,数学・物理学・化学や各専門分野の知識を,同時に並列して考える統合化能力が必要とされます.高校までとは異なり,暗記力だけでは良い成果を出せないところが違います.

アンテナで電波を操ってみよう

コース

半日コースで午前と午後( 対面

_images/miwa_thema.jpg _images/miwa_face.jpg

詳細

皆さんの周りにはスマホや無線LANなどの電波が飛び交っています.電波は目に見えませんが,うまく操ると情報を遠くに伝えたり,物体を検出することもできます.ここでは,皆さんが作ったアンテナで電波を操ることで,人間の目では見えない壁の向こうや地面の中を見るレーダ技術を体験してもらいます.

注意

銅板を金ばさみで切断したり,はんだ付けを行いますので,手を切ったり,やけどに注意が必要です.

担当者

三輪 空司

研究分野

電波応用計測

主な研究テーマ

レーダを用いた物体の可視化、非破壊検査の研究

研究のキーワード

レーダ、ドップラ効果、イメージング、コンクリートの非破壊評価

参加イベント

オープンキャンパス

モットー

現場で使える技術でなければ意味がない

ホームページ

http://miwalab.ei.st.gunma-u.ac.jp/index.html

メッセージ

アンテナというと難しそうですが,ある法則を知れば,驚くほど簡単に作れます.アンテナができれば電波を飛ばせます.送信と受信で二つ作ればレーダとして使えます.見えないところが見えると楽しいですよ.

鋳造体験・金属を溶かして物作り

コース

半日コースで午前( 対面

_images/suzukiryo_thema.jpg _images/suzukiryo_face.png

詳細

参加者には,金属を溶かして成形する鋳造を体験してもらいます.金属を溶かして形を作り,最後に仕上げ作業を行い,最終的に光沢のある金属製小物を作製してもらいます.

注意

当日は汚れても良い服装できてください.長ズボン着用,サンダル厳禁です.

担当者

鈴木 良祐

研究分野

金属材料,セラミックス

主な研究テーマ

粉末冶金,圧延接合,鋳造技術の利用・応用

研究のキーワード

発泡金属,発泡,低コスト化

参加イベント

トークカフェ,アースデイin桐生,SSH,メカメカフェア,オープンキャンパス,テクノドリームツアー,ちびっこ大学,こども科学体験教室

モットー

凡事徹底

ホームページ

http://www.mst.st.gunma-u.ac.jp/zai1/

メッセージ

モノづくり体験を一緒に楽しみましょう.

超電導浮上を体験してみよう。

コース

半日コースで午前( 対面

_images/murakami_thema.png

詳細

超電導はリニアだけではありません.超電導だけでも磁石を浮かせる効果があります.これを使ったホバーボード(浮かぶスケボー)がCMにも使われていました.この浮かせる特性について実験しながら調べてみましょう.

注意

実験時は冷えますので,寒がりの方は暖かい服装を持参してください.また,やけどする可能性がありますので十分に注意してください.

担当者

村上 岩範

研究分野

機械力学・制御

主な研究テーマ

電磁力応用

研究のキーワード

超電導浮上,アクチュエータ,ロボット,電磁力応用機器

モットー

研究はたのしく

ホームページ

https://www.mst.st.gunma-u.ac.jp/aem/murakami/

メッセージ

「浮く」事に関する研究を主に実施しています.「飛ぶ」ではなく「浮く」です.一寸だけドローンのこともやってみたい気もありますので詳しい方教えてください.(新しいドローン用のモータ開発もやっています.)

かる~い金属を作ってみよう!

コース

半日コースで午前( 対面

_images/hangai_thema.JPG

詳細

軽量化と安全性向上の両立が可能な自動車用部材として多孔質(ポーラス)金属が期待されています.そのような「次世代の」金属を自分達で作ってみませんか?

注意

汚れても構わない動きやすい服装でお越しください.半ズボン・サンダル等は素肌が出る服装では実験室に入室できません.

担当者

半谷 禎彦

見えない流れを光で見よう!

コース

半日コースで午後( 対面

_images/yano_thema.png _images/amagai_face.png

詳細

例えば車の空気抵抗を減らすことなどに役立てるために,流れの車の周りの流れの状態を見えるようにすること(可視化)が重要です.このテーマでは,シュリーレン法,レーザーシート光法と呼ばれる二つの可視化方法について紹介し,実験を通して理解できるようにします.

注意

実験室での実験になります.特に汚れるなどの実験はありませんが,汚れても良い服で参加して頂き,サンダルなどはお控えください.

担当者

天谷 賢児,矢野 絢子

研究分野

流体力学

主な研究テーマ

半導体洗浄,環境流体力学,レーザー計測

研究のキーワード

半導体洗浄,環境流体力学,レーザー計測

モットー

楽しく最先端の研究を!

ホームページ

https://www.fluid.mst.st.gunma-u.ac.jp/

メッセージ

簡単な方法で不思議な流れの様子を見ることができます.「百聞は一見にしかず」です.

機械の振動(ゆれ)をてなづけよう!

コース

半日コースで午前と午後( 対面

_images/kamio_thema.png _images/kamio_face.png

詳細

振動(ゆれ)は機械の大敵.機械を壊したり,いやな音を出したりします.この振動,ちょっとした2,3のポイントをおさえると,「てなづける」ことができます!振動をてなづける「ポイント」を,「モデル実験」と「簡単な物理と数学」のみで教えます!さらに,そのポイントを押さえて機械のモノづくりに活かした例を紹介し,研究レベルの振動実験も体験していただきます!

注意

サンダル履き不可.筆記用具をご持参ください.

担当者

山口 誉夫,丸山 真一,神尾 ちひろ

研究分野

機械力学,振動学

主な研究テーマ

複雑な振動現象の理論解析と実験による解明と,高度な動的設計への応用

研究のキーワード

軽量柔軟構造の複雑振動,非線形・カオス振動,波動の高速数値計算,減衰設計,機構運動解析

参加イベント

メカメカフェアなど

モットー

毎日コツコツと着実に研究を進める.

メッセージ

快適で便利な機械づくりのために振動を知ろう!

金属材料の強度コントロール

コース

半日コースで午前( 対面

_images/koyama_thema.jpg _images/koyama_face.jpg

詳細

自動車や電車などに使われている鉄鋼材料は,加熱や急冷操作などの熱処理をすることで金属の組織が変化し,硬さや粘り強さを自由に変えられる魅力あふれる材料です.本教室では,硬さ試験と曲げ強度試験による機械的特性調査と,電子顕微鏡による破壊した面の高倍率観察を行います.

注意

汚れても良い服装,サンダル不可

担当者

小山 真司

研究分野

機械材料

主な研究テーマ

低温接合,表面硬化

研究のキーワード

環境調和,表面改質,耐食性,耐摩耗性

参加イベント

 

モットー

See1st – Plan – Do – See2nd

ホームページ

https://www.mst.st.gunma-u.ac.jp/koyama/

メッセージ

私の研究グループでは、どのような条件がそろえば日本を支える産業社会ニーズに応えられる材料が得られるかを探求しています.高校で学んでいる物理や化学と最先端の金属材料の関わりについて体験してください.

未来の自動運転車の交通システムをシミュレーションしてみよう!

コース

半日コースで午前と午後(対面

_images/kamal_thema.png _images/kamal_face.png

詳細

自動車の渋滞が発生すると目的地まで時間がかかったり燃料の消費が増えたりします.なぜ自動車の渋滞が発生するのでしょうか?どうしたら渋滞がなくなるでしょうか?パソコンを使ってシミュレーションしてみよう!

注意

パソコンにExcelをインストールしてください. ノートパソコンがない場合は、こちらで準備します.

担当者

MD ABDUS SAMAD KAMAL

研究分野

高度交通システム・モデル予測制御

主な研究テーマ

自動運転車両の協調制御

研究のキーワード

エコドライブ,交通信号制御,自動運転

ホームページ

https://www.mst.st.gunma-u.ac.jp/kamal/Resrch.html

メッセージ

誰でも理解できる従来の交通システムとその課題.安全・快適・円滑な交通システムの実現のため自動運転車両の制御方法を考えてみよう.

画像処理による人の動きの検出

コース

半日コースで午前と午後( オンライン

_images/nakazawa_thema.png _images/nakazawa_face.png

詳細

安全・安心な暮らしを支える防犯カメラは,「人の顔」ではなく「人の歩き方」を見て人物を特定していることをご存知ですか?人工知能開発で世界的に利用されているプログラム言語Pythonを利用した画像処理プログラミングを通して,人の動きを検出するしくみについて学びます.

参加方法(オンライン/ハイブリッドの場合)

スマホ 不可,タブレット 不可,デスクトップパソコン 可,ノートパソコン 可

注意

Google Colaboratoryを利用して,Pythonのプログラミング演習を行うため,下記の準備をお願いします. ① 各自のPCにGoogle Chromeをインストールしてください. ② Googleのアカウントを取得してください.

担当者

中沢 信明

研究分野

生体運動学,ヒューマンインタフェース

主な研究テーマ

福祉機器の開発,人の動作センシング

研究のキーワード

センシング,動作解析

参加イベント

機械の学校,オープンキャンパス

モットー

独創性を重視する

ホームページ

http://www.ps.eng.gunma-u.ac.jp/~nakazawa-lab/index.html

メッセージ

当たり前と思うことでも見方を変えれば,新しい発見があるかもしれません.何事にも好奇心を持つことが大切です.幅広い知識を身に着けてください.

次世代自動車のCO2シミュレーションをやってみよう!

コース

半日コースで午前( ハイブリッド

_images/gonzalez_thema.png _images/gonzalez_face.png

詳細

脱炭素という言葉を聞いたことがありますか?脱炭素社会とは、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量「実質ゼロ」を目指す社会のことです。脱炭素社会に向けて日本では2035年からガソリンを使用している自動車の販売が禁止となります。その代わりに電気や水素を使用して動く自動車に変更されると言われています。未来の自動車の簡単なシミュレーションを行い,次世代自動車のCO2削減の可能性を評価してみよう!

参加方法(オンライン/ハイブリッドの場合)

スマホ 不可,タブレット 不可,デスクトップパソコン 可,ノートパソコン 可

注意

Microsoft Excelがインストールされているパソコンが必要です.

担当者

ゴンザレス ファン

研究分野

エネルギーシステムの設計

主な研究テーマ

次世代自動車の普及における技術経済評価

研究のキーワード

乗用車,燃料電池電気自動車,電気自動車,軽量素材

参加イベント

メカメカフェア,オープンキャンパス

モットー

やってみよう!やってみなければわからない

ホームページ

https://researchmap.jp/juancgonzalezp

メッセージ

炭素社会(二酸化炭素の排出の少ない社会のこと)の実現には,世界中の若い皆さんの協力が必要です.次世代自動車について英語で学ぶ事は,皆さんが二酸化炭素の排出をもたらす化石燃料の使用を減らす道を築いていくリーダーになる出発点になるでしょう.

デジタル時計の回路を作ろう

コース

一日コース( オンライン

_images/tanaka_thema.png _images/tanaka_face.png

詳細

デジタル回路の基本を,デジタル時計の設計を通して学びます. ブラウザで回路を設計できるシステムを使いますので,部品を集めたりする必要もありません.

参加方法(オンライン/ハイブリッドの場合)

スマホ 不可,タブレット 不可,デスクトップパソコン 可,ノートパソコン 可

注意

ノートパソコンの場合は外付けマウスがあった方が作業しやすくなります.

担当者

田中 勇樹

研究分野

情報工学基礎

主な研究テーマ

算術演算回路の論理設計,離散アルゴリズム

研究のキーワード

VLSI,FPGA,算術演算アルゴリズム

モットー

足るを知る

メッセージ

コンピュータは色々なことができますが,中身は単純なものの組み合わせなので,どう動いて欲しいかを考え,指示をし(プログラムを作る),試行錯誤するのはパズルを解いているようで楽しいですよ

コンピューター解体新書

コース

半日コースで午前( ハイブリッド

_images/suzukiko_thema.png _images/suzukiko_face.png

詳細

いつもは作る側ですが,たまには徹底的に壊してみよう! コンピューターを限界まで解剖し,マイクロスコープや電子顕微鏡で超拡大観察します.また,コンピューター部品の製作に必要な金属薄膜加工(真空蒸着)を体験します.製作が成功すれば,加工品はプレゼント予定です.

参加方法(オンライン/ハイブリッドの場合)

スマホ 不可,タブレット 可,デスクトップパソコン 可,ノートパソコン 可

注意

加工物のサイズ比較のため,お金を観察します.オンライン参加の方には,当日の実験に用いる観察キット(除菌・観察ツール,準備説明書など)を事前に送付致しますので,当日は千円紙幣と五百円硬貨(新・旧いずれでも可)を準備して下さい.対面参加の方は,実験室での装置操作を体験します.

担当者

鈴木 孝明,田中 有弥

研究分野

マイクロナノ工学,有機エレクトロニクス,MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)

主な研究テーマ

マイクロナノ加工技術,有機材料,超小型発電機,医療デバイス

研究のキーワード

半導体製造技術,IoT,環境発電,Lab on a Chip,有機EL

参加イベント

オープンキャンパス,メカメカフェアなど

モットー

小さなデバイスが作り出す大きな安心

ホームページ

https://mems.mst.st.gunma-u.ac.jp/

メッセージ

ドライバーで分解するだけでは物足りないので,少し過激に解剖して,特殊な装置で観察します.コンピューター部品の中の微小な構造について,普段使用しているお金と,大きさ・価値・作り方を比較してみましょう.

ロボット工房!

コース

一日コース( ハイブリッド

_images/yamada_thema.jpg _images/yamada_face.jpg

詳細

最新のLEGOとプログラミングソフトで,ロボットづくりに挑戦してみよう.分からないことがあっても,アシスタントが手助けしますのでご安心を!自分で組み立てたロボットに命を吹き込む瞬間を,あなたも味わってみませんか?

注意

特になし

参加方法(オンライン/ハイブリッドの場合)

スマホ 不可,タブレット 不可,デスクトップパソコン 可,ノートパソコン 可

担当者

山田 功

研究分野

制御工学

主な研究テーマ

システム制御理論とその応用,機械・ロボットの制御,機械の知的制御

研究のキーワード

制御理論,システム,制御,ロボット,学習,知的制御

参加イベント

ロボットと遊ぼう,群馬ちびっこ大学,テクノドリームツアーなど

モットー

楽しくやろうよ.

メッセージ

私は,好きなことに全力で取り組んできました.好きなことをするにも苦しいことがたくさん有ります.楽しみながら,努力したことは,裏切りません.